現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [わざとやってる!?] トンネルの中の照明が均等でなかったり、まばらに点いている場所があったりするのはなぜ?

ここから本文です

[わざとやってる!?] トンネルの中の照明が均等でなかったり、まばらに点いている場所があったりするのはなぜ?

掲載 更新 12
[わざとやってる!?] トンネルの中の照明が均等でなかったり、まばらに点いている場所があったりするのはなぜ?



【SCOOP!!】ヤマハWRが200ccの水冷DOHCで復活?! 本格オフのWR200Rとモタード版WR200Xを大胆予測!!

トンネルには照明同士の設置間隔が不均等、消灯している個体がある

高速道路や幹線道路を走っていれば、誰もが通るトンネル。

新東名高速道路の御殿場JCT~浜松いなさJCTの制限速度が時速120km/hになったことで、ツーリングやドライブの際にあえてこの道を選ぶ人も増えたのではないかと思います。

この新東名高速道路は設計速度が時速140km/hで、それを実現するために、片側3車線化と幅が広い上に直線に近い緩やかな曲線を描く道路構造が設定されており、山などを迂回することなく、とにかくトンネルが多いことで知られます。

新東名高速道路に限らず、トンネルに入ると不思議に思うことがいくつかあります。たとえば、トンネル内の照明がそのひとつです。

長いトンネルでは、トンネルの入り口付近/中央/出口付近で、それぞれ設置されている照明の数が均等ではないことに気がつきます。また、設置されているのに点灯していない個体もあります。「球切れかな?」なんて思ってしまうのですが、じつはあえて消灯している理由があるのです。

―― トンネル内部の中央付近。照明同士の設置間隔が広く、点灯している照明の間に消灯している照明がいくつもあります。ポツポツついているという印象ですね。

人間の目は光量の変化に弱い

昼間にトンネルに入れば、間違いなくトンネルの中の方が外よりも暗いのはお分かりいただけると思います。もし照明がなかったり不十分だったりすると、しばらくトンネル内で目が利きません。

たとえば夏の炎天下に、外から窓のない物置に何の照明もつけずに入ったら、真っ暗で何も見えませんよね。でも、そこでしばらくすれば目が慣れてきて、暗くても少しは見えるようになります。

人間の目は、月明かりの0.1ルクスから夏の炎天下の10万ルクスまで対応できると言われています。

しかし、明るいところから暗い所へ行ったり、逆に暗いところから明るいところに行ったりした場合、即座にその明るさに適応できるわけではないのです。

とくに明から暗への対応は不得手で、真っ暗な部屋から明るい日の下へ行った場合は1分程で明るさに適応しますが、明るい日の下から真っ暗な部屋に入ると、適応には20倍の時間を要するとのことのです。

トンネル内部でもっとも照明の数が多いのは中央付近

トンネル出口で適切に照明を調整しないと、暗いトンネル内部から明るい外に出た際、目が対応しきれずに視界が真っ白に飛んでしまう“ホワイトホール現象”が起こります……

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
くるまのニュース
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
WEBヤングマシン
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉
[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉
WEBヤングマシン
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
クロームメッキをいつまでも美しく! サビを除き防御するための鉄壁メンテナンス講座〈NAKARAI〉
クロームメッキをいつまでも美しく! サビを除き防御するための鉄壁メンテナンス講座〈NAKARAI〉
WEBヤングマシン

みんなのコメント

12件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村